ニュース

中国の産業用ロボット密度がドイツと日本を追い抜き、世界3位に

 

本部を独フランクフルトに置く国際ロボット連盟(IFR)が現地時間20日に発表した最新データによると、中国の製造業におけるロボット導入のペースが持続的に加速している。過去4年で中国の産業用ロボット密度は倍増し、2023年にはすでに世界3位となった。中央テレビニュースが伝えた。

 

ロボット密度とは稼働中の産業用ロボット数と従業員数の割合で、各国の製造業の自動化水準を調べる有効指標となっている。

 

IFRが発表した「2024年世界ロボット報告書」によると、世界平均のロボット密度は2023年に再び向上し、従業員1万人当たり162台と7年前の倍以上になった。そして中国はドイツと日本を追い抜き、世界3位になった。

 

最新データによると、2023年における世界でロボット密度が最も高い国は韓国で、従業員1万人当たり1012台。2位はシンガポールで、1万人当たり770台。中国は自動化技術の導入を積極的に推進し、1万人当たり470台となった。中国は2019年にトップ10入りしたばかりで、4年のうちにその密度を倍にし、世界3位に浮上したことは注目に値する。

 

またIFRが今年9月に発表したデータによると、中国の2023年の産業用ロボット新規設置台数は27万6300台で、世界の51%を占めた。

ニュース
    莱诗新闻
    行业新闻
クイックガイド
    オンライン履歴書登録
    最新求人情報
    最新人材情報
    企業様へのサービスシステム
    就職者様へのサービスシステム
    就職FAQ
求人情報検索
リンク

著作権©広州莱詩企業管理諮詢会社         許可無く転載、複製、イメージなど事を禁止します