|
|
Resume |
ID:JCN100038 |
|
Basic Information |
Name: |
李新亮 |
Gender: |
男 |
Age: |
28 |
Date of Birth: |
1982年11月1日 |
Region: |
汉族 |
Height: |
175cm |
Nation: |
中国 |
Hukou: |
広東恵州 |
School: |
広東省肇慶学院 |
Degree: |
大专 |
Experience of studying abroad: |
无 |
Major: |
機械電子工程 |
Marital Status: |
未婚 |
On service or not: |
在职 |
Current Industry/ Position: |
机械、机电设备、自动化设备、重工业
|
Years of work: |
6 |
Current location: |
/ / |
Overseas work experience: |
无 | |
| | |
Career Objective |
Desired Industry:
|
不限 |
Current salary:
|
|
Desired Position: |
设计类 / 设计类 / Mechanical/Electro-mechanical/Electronic Design Engineer |
Desired location: |
广东 / / 广东 / / |
Desired Salary: |
4000-5000 |
Housing requirements: |
不限 |
Available Date: |
半月内 | | | |
Education/Training |
Education period |
School |
Major |
Degree |
2001year9month to 2004year7month |
広東省肇慶学院 |
機械電子工程 |
大专 | |
培 训 时 间
|
School |
Major |
|
2006year1month to 2007year1month |
日本群馬県で自動車関連 |
自動化設備の機構設計を研修に行く |
|
|
| |
Work Experience |
広東省恵州永昶集団
(2004year11month to 2010year7month) |
Company Type: |
合资 |
Position: |
自動化設備工場設計課の設計・主管 |
Location: |
广东 / 惠州市 / |
Job Description: |
自分が就職した工場は自動化設備の生産工場で、開発から全体完成品まで設備を作る工場です。お客様からワークと設備の機能仕様書をもらって、図面を描いて、部品を加工して、設備を組立てて、調整をして、お客様に設備を送ります。工場中には営業課、設計課、生産課、品質課があって、私は設計課の機構設計の主管をして、機構関係の設計を担当しています。
2、仕事(設計)の内容の紹介:
(1)私は営業課から設計の工程をもらいます。設備の納期、見積、機能仕様書な
どの基本情報をもらいます。
(2)お客様の駐在者(日本人)と打ち合って、詳細の記事録を作ります。(お客様の駐在者と打ち合うのは大事なことです、違う設備によって設備の大きさ、購入品のメーカ、加工品の材質や処理方法などたくさんのことにはお客様の要求も違いますから。)
(3)設計課の一部分の設計者を集めて、会議をして、設計を始まります。普通のは1つの工程で機構設計者は3人で、電気設計者は一人で設計します。
① 仕事を分けます。機構部分は機構設計者一人で設備の一部分を担当します、電気部分は電気設計担当をします。設備の全体、購入品のメーカの選ぶは私が自分で担当します。購入品のメーカは普通はお客様は指定してあります。
② 設備の設計計画を作ります。
③ 全体構想図面を終わって、お客様と打ち合って、意見をもらいます。(構想図面は簡単な図面です、設備の基本機能を表現できなら十分です。)
④ お客様の要求によって、詳細な全体組図を作ります。
設備の組図を作るのは一番時間をかかります。一方、設備を設計する関係者の間の交流もとても重要です。私は普通は週に2回関係者を集めて、設計状況を相談して、できるだけ早く起きた問題を解決します。
設計者自分が担当して部分組み図を終わって、私が集めて、全体組図を作ります。
全体組図を終わって、お客様に確認をもらいます。
⑤ お客様から全体組図の確認をもらったら、設備の部品図、購入品リスト、加工品リスト、配管系統図を作ります。図面の最終確認は私が担当しています。
⑥ 全部図面を現場に出します。営業課に購入品リストを出します。
注:① 設備設計の間に、お客様から提出の設計仕様を変更する場合もあります。その時に、設備の納期、見積などの変更はお客様と相談しなければならない。
② ある購入品は中国に買えないから、お客様が日本から中国へ支給品として送ります。また、ある購入品は日本から中国へ輸出禁止から、この場合に、設備の調整はお客様がするしかない。
(4)組立を指導します。組立ての問題を起こる時に対応の解決方法を考えます。
(5)設備を調整します。普通のは電気設計者が設備を調整して、機構設計者が補
助します。
(6)工程全体終わって、会議をして、検討します。また、設備の図面を整理して、
保存します。
(7)設備の関係資料を集めて、お客様に渡します。
3、日本への研修について:
2006年1月から2007年1月まで、私は日本群馬県に自動車関連の自動化設備の
機構設計を研修に行ました。この間に、私も何回に自動化製品展覧会に行って、た
くさんの日本の進歩の科学技術を習得しました。
|
Reason for leaving: |
他の仕事を挑戦したいです。 |
| |
| |
Special Skills、License |
Japanese level: |
日常会话 |
Japanese Certification: |
无 |
English level: |
寒暄语 |
English Certification: |
无 |
Other language ability: |
其他 |
Other language level: |
不会 |
PC ability: |
熟练 |
License, skill: |
|
Details of License & skill: |
1、 自動車関連の自動化設備の機構設計が経験あります:本田、トヨタ、MAZDA生
産工場向きの部品組立て用の部品自動供給機、部品自動カシメ機、スポット溶接機、コンベア、ポンプサックション機械、合理化設備など。
2、ピック設備の機構設計が経験あります:三洋会社向きのダブルローディング設
備、六位置回転ローディング設備、自動ボール圧入機など。
3、 設備の組立ての経験があります。
4、日本の自動化設備用の購入品メーカを了解しています:SMC、THK、ミスミ、YAMAHA、
CKD、IAI、小金井など。
5、日本語で基本的な技術交流することができます。
6、日本群馬で一年間生活して、日本人と一緒に働いてもう3年間以上なったから、
日本人の友達も多くなって、日本の文化や仕事の方式もよくわかっています。
7、英語は大学の四級の資格を持っているから、少しできます。
| | | |
Self Assessment |
1、仕事の態度について:
私の考えは、仕事の能力が重要で、仕事の態度もとても重要です。
私が日本にいた時、会社の職員の皆さんも会社の発展のために、一所懸命仕事をすることをわかってきった。日本人の仕事の方式は日本の科学技術の進歩の1つ重要な原因かもしれない。
自分が日本に研修に行って、一番習得したことは日本の技術ではなく、日本人の仕事の方式ですと思います。職員として、どの会社に入職しても、仕事が好きても、好きてはなくても、真面目に仕事をすることが一番大事です。
2、 仕事の経験について:
大学卒業から、私の職歴はまだ5年間しかないから、技術の仕事なら、経験まだまだ不足です、まだたくさんのことを勉強しなければならない。日本にいた時、エンジニアリング部の部長は私に「設計できるといえば、少なくても十年間かかります。」と言いました。自分はこの言葉をよく考えて、これは本当ですと思います。
3、未来の希望:
自分が働く会社は大きな発展をできるため、一所懸命仕事をして、たくさんの進歩の技術を勉強して、自動化設備の設計をできるようにします。
| | | |
|